タイ旅行で使える便利でお得なeSIM17選

アジア

「タイ旅行でeSIMを使いたいけど、便利でお得なサービスはどれなの?」とお悩みではありませんか?

eSIMは、各社のサービスによって、利用できる日数やデータ容量に違いがあります。また、旅行の期間によっても料金のお得度が違ってきます(短期間ならコッチだけど、長期ならアッチとか)。

そこで、この記事ではタイ旅行で使えるeSIM17選を利用日数に合わせて比較しています。また、タイ旅行でeSIMを利用するメリットやデメリット、旅行先のインターネット事情もまとめているので、タイ旅行でストレスなくインターネットを利用したい人は、ぜひ参考にしてください。

SkySiM(スカイシム)

利用スタイルに合わせ「日別」「容量」単位が選べる!SkySiM(スカイシム)

  1. タイ旅行で使える便利でお得なeSIM17選
  2. タイ旅行で使えるeSIM容量別料金プランの詳細比較
    1. タイ旅行|容量別料金プラン
  3. タイ旅行で使える各eSIMサービスの詳細
    1. 1. SkySiM(スカイシム)
    2. 2. World eSIM(ワールドイーシム)
    3. 3. Airalo(エアーロ)
    4. 4. Trifa(トリファ)
    5. 5. きもちeSIM
    6. 6. VOYAGEE eSIM(ヴォヤージー・イーシム)
    7. 7. Glocal eSIM(グローカルイーシム)
    8. 8. TRAVeSIM(トラベシム)
    9. 9. GIG Sky
    10. 10. JAPAN&GLOBAL eSIM
    11. 11. 旅ともモバイル
    12. 12. Saily(セイリー)
    13. 13. TORA eSIM
    14. 14. eSIM-san(イーシムさん)
    15. 15. Ubigi(ユビジ)
    16. 16. Holafly(オラフライ)
    17. 17. JapanConnect eSIM(ジャパンコネクト・イーシム)
    18. おすすめは、SkySiM(スカイシム)
  4. タイ旅行でeSIMを利用するメリット
    1. 手続きが驚くほど簡単
    2. 荷物が軽くなる
    3. コスパ最高
    4. 紛失の心配ナシ
    5. 到着後すぐに使える
    6. タイの通信環境にピッタリ
    7. 観光がもっと楽しく、便利に!
    8. 自分にぴったりのプランが見つかる
    9. 公衆Wi-Fiの落とし穴を避けられる
    10. 帰国時の手続きが不要
  5. タイ旅行でeSIMを利用するデメリット
    1. 対応機種の制限
    2. SIMロックの問題
    3. 複数人での共有が困難
    4. 音声通話非対応
    5. 購入後のキャンセル不可
    6. 現地サポートの制限
    7. 緊急時の連絡手段
    8. 特定のサービス利用の制限
    9. 通信品質が不安定
  6. タイ旅行先のインターネット事情
    1. タイ旅行先のインターネット普及率
    2. タイ旅行先のネット回線速度

タイ旅行で使える便利でお得なeSIM17選

タイ旅行で使えるおすすめのeSIMは全部で17社ありますが、ここでは17社のeSIMについて、1日あたりの料金のほかサポート内容(チャージ可否、デザリング、現地電話、容量超過後)を表にまとめました。

サービス名 特徴 タイ旅行
での料金
チャージ
可否
デザリング 現地電話 容量超過後
(無制限除く)
詳細
1. SkySiM
一日単位で利用できる日本企
業運営のeSIM
380円~
(詳細コチラ)

可能

対応

ない
停止
※数日間分のeSIM購入の
場合は日本時間1:00に復活
SkySiM
の詳細はコチラ
2. World eSIM
アプリでサクッと申し込める
手軽さが魅力のeSIM
518円~
(詳細コチラ)

可能

対応

あり
停止または速度制限 World eSIM
の詳細はコチラ
3. Airalo
シンガポールが運営元でアジ
ア地域が強いeSIM
1,535円~
(詳細コチラ)

可能

対応

あり
Airalo
の詳細はコチラ
4. Trifa
キャンセルできる世界200ヵ国
対応純国産eSIM
790円~
(詳細コチラ)

可能

対応

ない
停止 Trifa
の詳細はコチラ
5. きもちeSIM
使い切っても低速利用できる
多数プランがあるeSIM
1,442円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない※
一部除く
128kbpsで通信可能 きもちeSIM
の詳細はコチラ
6. VOYAGEE eSIM
東証プライム上場企業運営の
キャンセルできるeSIM
2,200円~
(詳細コチラ)

不可

対応

あり
(韓国プランのみ)
VOYAGEE eSIM
の詳細はコチラ
7. Glocal eSIM
多数の割引キャンペーンでお
得に利用できるeSIM
2,280円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない
Glocal eSIM
の詳細はコチラ
8. TRAVeSIM
プラン2種類だけだから初心
者も選びやすいeSIM
1,980円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない
384Kbpsで利用可能 TRAVeSIM
の詳細はコチラ
9. GIG Sky
特にVISA会員はお得に利用で
きるeSIM
928円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない
GIG Sky
の詳細はコチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM
複数言語によるサポート体制
を整えたeSIM
890円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない※
一部除く
停止 JAPAN&GLOBAL eSIM
の詳細はコチラ
11. 旅ともモバイル
国際電話会社が運営する高品
質で割安なeSIM
1,300円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない
低速で通信可能 旅ともモバイル
の詳細はコチラ
12. Saily
煩わしい広告がブロックでき
るeSIM
463円~
(詳細コチラ)

可能

対応

ない
停止 Saily
の詳細はコチラ
13. TORA eSIM
コンビニ決済が使えるプリペ
イド式(前払い)eSIM
749円~
(詳細コチラ)

可能

対応※一部
プラン不可

ない
停止 TORA eSIM
の詳細はコチラ
14. eSIM-san
特に韓国、台湾などアジア地
域が特に格安なeSIM
484円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない
停止 eSIM-san
の詳細はコチラ
15. Ubigi
フランスが運営元でヨーロッ
パが業界最安値eSIM
800円~
(詳細コチラ)

可能

対応

ない
停止 Ubigi
の詳細はコチラ
16. Holafly
普段のSIMとの併用や切替も
簡単なeSIM
990円~
(詳細コチラ)

可能

対応

ない
Holafly
の詳細はコチラ
17. JapanConnect eSIM
安心のLINE日本語サポートに
よるeSIM
780円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない
停止
(世界周遊プランは
低速利用可)
JapanConnect eSIM
の詳細はコチラ

※ 上記比較項目の内容は本記事投稿または更新日時点のものです。

タイ旅行で使えるeSIM容量別料金プランの詳細比較

タイ旅行で使えるおすすめのeSIMは全部で17社ありますが、ここでは17社のeSIMについて、特に気になる「容量別料金プラン」に注目してみました。

タイ旅行|容量別料金プラン

サービス名 1日間 3日間 5日間 7日間 10日間 15日間 20日間 30日間 詳細
1. SkySiM 380円 1,140円 1,900円 2,660円 3,800円 5,700円 7,600円 11,400円 詳細コチラ
2. World eSIM 518円 詳細コチラ
3. Airalo 1,535円※ 詳細コチラ
4. Trifa 詳細コチラ
5. きもちeSIM 1,442円 詳細コチラ
6. VOYAGEE eSIM 詳細コチラ
7. Glocal eSIM 詳細コチラ
8. TRAVeSIM 詳細コチラ
9. GIG Sky 詳細コチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM 詳細コチラ
11. 旅ともモバイル 詳細コチラ
12. Saily 詳細コチラ
13. TORA eSIM 749円 1,075円 1,610円 2,010円 2,815円 詳細コチラ
14. eSIM-san 484円 672円 860円 1,048円 1,344円 2,365円 3,279円 詳細コチラ
15. Ubigi 詳細コチラ
16. Holafly 詳細コチラ
17. JapanConnect eSIM 詳細コチラ
※ 1ドル=155円で計算
※ 上記料金は本記事投稿または更新日時点のものです。
サービス名 1日間 3日間 5日間 7日間 10日間 15日間 20日間 30日間 詳細
1. SkySiM 610円 1,830円 3,050円 4,270円 6,100円 9,150円 12,200円 18,300円 詳細コチラ
2. World eSIM 1,380円 1,680円 詳細コチラ
3. Airalo 詳細コチラ
4. Trifa 790円 詳細コチラ
5. きもちeSIM 詳細コチラ
6. VOYAGEE eSIM 詳細コチラ
7. Glocal eSIM 詳細コチラ
8. TRAVeSIM 詳細コチラ
9. GIG Sky -/span> 928円※ 詳細コチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM 890円 詳細コチラ
11. 旅ともモバイル 詳細コチラ
12. Saily 463円※ 詳細コチラ
13. TORA eSIM 938円 1,610円 2,415円 3,350円 4,560円 詳細コチラ
14. eSIM-san 564円 753円 1,021円 1,344円 1,881円 3,601円 5,321円 詳細コチラ
15. Ubigi 800円 詳細コチラ
16. Holafly 詳細コチラ
17. JapanConnect eSIM 780円 詳細コチラ
※ 1ドル=155円で計算
※ 上記料金は本記事投稿または更新日時点のものです。
サービス名 1日間 3日間 5日間 7日間 10日間 15日間 20日間 30日間 詳細
1. SkySiM 詳細コチラ
2. World eSIM 1,021円 1,560円 詳細コチラ
3. Airalo 詳細コチラ
4. Trifa 1,760円 1,960円 2,360円 詳細コチラ
5. きもちeSIM 詳細コチラ
6. VOYAGEE eSIM 詳細コチラ
7. Glocal eSIM 詳細コチラ
8. TRAVeSIM 詳細コチラ
9. GIG Sky 詳細コチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM 1,490円 14日間
1,690円
詳細コチラ
11. 旅ともモバイル 1,300円 詳細コチラ
12. Saily 928円※ 詳細コチラ
13. TORA eSIM 詳細コチラ
14. eSIM-san 708円 1,344円 2,150円 2,956円 4,139円 8,116円 12,094円 詳細コチラ
15. Ubigi 1,400円 詳細コチラ
16. Holafly 詳細コチラ
17. JapanConnect eSIM 950円 詳細コチラ
※ 1ドル=155円で計算
※ 上記料金は本記事投稿または更新日時点のものです。
サービス名 1日間 3日間 5日間 7日間 10日間 15日間 20日間 30日間 詳細
1. SkySiM 詳細コチラ
2. World eSIM 2,460円 詳細コチラ
3. Airalo 詳細コチラ
4. Trifa 2,720円 3,120円 31日間
3,920円
詳細コチラ
5. きもちeSIM 8日間
2,383円
詳細コチラ
6. VOYAGEE eSIM 詳細コチラ
7. Glocal eSIM 詳細コチラ
8. TRAVeSIM 詳細コチラ
9. GIG Sky 2,230円※ 詳細コチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM 2,490円 詳細コチラ
11. 旅ともモバイル 詳細コチラ
12. Saily 1,238円※ 詳細コチラ
13. TORA eSIM 2,280円 2,680円 詳細コチラ
14. eSIM-san 詳細コチラ
15. Ubigi 詳細コチラ
16. Holafly 詳細コチラ
17. JapanConnect eSIM 1,180円 1,480円 詳細コチラ
※ 1ドル=155円で計算
※ 上記料金は本記事投稿または更新日時点のものです。
サービス名 1日間 3日間 5日間 7日間 10日間 15日間 20日間 30日間 詳細
1. SkySiM 詳細コチラ
2. World eSIM 詳細コチラ
3. Airalo 詳細コチラ
4. Trifa 31日間
5,300円
詳細コチラ
5. きもちeSIM 詳細コチラ
6. VOYAGEE eSIM 詳細コチラ
7. Glocal eSIM 2,280円 詳細コチラ
8. TRAVeSIM 詳細コチラ
9. GIG Sky 4,338円※ 詳細コチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM 3,390円 詳細コチラ
11. 旅ともモバイル 詳細コチラ
12. Saily 1,703円※ 詳細コチラ
13. TORA eSIM 4,695円 詳細コチラ
14. eSIM-san 詳細コチラ
15. Ubigi 3,000円 3,400円 詳細コチラ
16. Holafly 詳細コチラ
17. JapanConnect eSIM 1,650円 詳細コチラ
※ 1ドル=155円で計算
※ 上記料金は本記事投稿または更新日時点のものです。
サービス名 1日間 3日間 5日間 7日間 10日間 15日間 20日間 30日間 詳細
1. SkySiM 850円 2,550円 4,250円 5,950円 8,500円 12,750円 17,000円 25,500円 詳細コチラ
2. World eSIM 840円 1,680円 2,650円 3,790円 4,740円 6,540円 7,970 9,680円 詳細コチラ
3. Airalo 3,092円※ 5,417円※ 詳細コチラ
4. Trifa 2,970円 5,990円 11,990円 詳細コチラ
5. きもちeSIM 詳細コチラ
6. VOYAGEE eSIM 2,200円 3,960円 詳細コチラ
7. Glocal eSIM 詳細コチラ
8. TRAVeSIM 6GB 8日間
1980円
詳細コチラ
9. GIG Sky 3,346円※ 5,578円※ 詳細コチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM 詳細コチラ
11. 旅ともモバイル 詳細コチラ
12. Saily 詳細コチラ
13. TORA eSIM 1,475円 2,334円 3,861円 5,310円 7,563円 詳細コチラ
14. eSIM-san 850円 1,613円 2,580円 3,547円 4,967円 9,739円 14,513円 詳細コチラ
15. Ubigi 詳細コチラ
16. Holafly 990円 1,890円 3,090円 4,290円 5,490円 7,490円 9,090円 10,990円 詳細コチラ
17. JapanConnect eSIM 1,280円 1,780円 2,380円 2,850円 3,980円 7,350円 詳細コチラ
※ 1ドル=155円で計算
※ 上記料金は本記事投稿または更新日時点のものです。

 

タイ旅行で使える各eSIMサービスの詳細

1. SkySiM(スカイシム)

SkySiM(スカイシム)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 1日380円~と料金が安い
  • 最短5分で契約完結
  • 利用スタイルに合わせ「日別」「容量」単位が選べる
  • 複数国にまたぐ場合も切替カンタン
①タイ旅行での料金 380円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード
  • ウォレット決済
  • キャリア決済
③対応国 150か国以上
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 500MB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法
  • メール
  • チャット
⑨サポート対応時間 メールは平日10:00~19:00(日本時間)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人
  • データ容量は最小限で構わない人
  • 都合が良い決済方法が選べるサービスを求める人
公式サイト SkySiM(スカイシム)の公式サイトはコチラ

2. World eSIM(ワールドイーシム)

World eSIM(ワールドイーシム)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 設定作業は5分程度
  • アプリからもインストールできる
  • 運営元は東証一部上場企業で信頼感抜群
①タイ旅行での料金 518円~(詳細はコチラ
②決済方法 クレジットカードのみ
③対応国 180か国以上
④有効期間 3日~15日
⑤データ容量 500MB~無制限
⑥インストール方法
  • QRコード読み取り
  • アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法
  • LINE
  • メール
⑨サポート対応時間 24時間(平日・土日祝)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人 アプリからインストールしたい人
公式サイト World eSIM(ワールドイーシム)の公式サイトはコチラ

3. Airalo(エアーロ)

Airalo(エアーロ)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 世界初のeSIMストア
  • 運営元がシンガポールだけあり、アジア地域が特に強い
①タイ旅行での料金 1,535円~(詳細はコチラ
※1ドル=155円で計算
②決済方法
  • クレジットカード
  • ウォレット決済
  • アプリ決済
③対応国 200か国以上
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法
  • QRコード読み取り
  • アプリダウンロード
⑦日本語サポート なし
⑧サポート方法
  • メール(英語)
  • チャット(英語)
⑨サポート対応時間 24時間(平日・土日祝)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人 多くの国に対応しているeSIMを探してる人
公式サイト Airalo(エアーロ)の公式サイトはコチラ

4. Trifa(トリファ)

Trifa(トリファ)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 世界200ヵ国対応純国産のeSIMアプリ
  • 設定は最短3分
  • プリペイド式(前払い)なので安心
  • 365日24時間の日本語サポート
①タイ旅行での料金 790円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード
  • ウォレット決済
③対応国 200か国
④有効期間 7日~60日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 チャット
⑨サポート対応時間 24時間(平日・土日祝)
⑩キャンセル可否 可能(有料)
オススメする人
  • 365日24時間の日本語サポートを受けたい人
  • キャンセルができるeSIMを探してる人
公式サイト Trifa(トリファ)の公式サイトはコチラ

5. きもちeSIM

きもちeSIMの公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 使い切っても低速(128kbps)で利用可能
  • 便利な周遊タイプが多数
  • 毎日使えるプランもあり
①タイ旅行での料金 1,442円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード
  • 銀行振込
③対応国 120か国以上
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 メール
⑨サポート対応時間 10:00~18:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 決済完了前なら可能
オススメする人 多数のプランがあるサービスを探している人
公式サイト きもちeSIMの公式サイトはコチラ

6. VOYAGEE eSIM(ヴォヤージー・イーシム)

VOYAGEE eSIM(ヴォヤージー・イーシム)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 利用できなければ全額返金
  • 東証プライム上場企業が運営
  • 周遊プラン中心に割引キャンペーン頻繁
①タイ旅行での料金 2,200円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード
  • ウォレット決済
③対応国 57か国以上
④有効期間 3日~60日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 チャット
⑨サポート対応時間 9:00~18:00(日本時間/土日祝含む)
⑩キャンセル可否 返金ポリシー条件に該当するなら可能
オススメする人 キャンセルができるeSIMを探してる人
公式サイト VOYAGEE eSIM(ヴォヤージー・イーシム)の公式サイトはコチラ

7. Glocal eSIM(グローカルイーシム)

Glocal eSIM(グローカルイーシム)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント) 多数の割引キャンペーンを実施
①タイ旅行での料金 2,280円~(詳細はコチラ
②決済方法 クレジットカードのみ
③対応国 160か国以上
④有効期間 3日~365日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 メール
⑨サポート対応時間 9:00~17:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人 割引キャンペーンでお得にeSIMを利用したい人
公式サイト Glocal eSIM(グローカルイーシム)の公式サイトはコチラ

8. TRAVeSIM(トラベシム)

TRAVeSIM(トラベシム)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • LINEで日本語でサポート
  • 電話でも24時間サポートしてもらえる
①タイ旅行での料金 1,980円~(詳細はコチラ
②決済方法 クレジットカード(VISA、JCB、MasterCard)のみ
③対応国 140か国
④有効期間 8日、15日
⑤データ容量 6GB
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法
  • メール
  • LINE
  • 問い合わせフォーム
  • 電話
⑨サポート対応時間 24時間年中無休
(LINEは日本時間12:30~20:30)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人 都合がいいサポート方法を選びたい人
公式サイト TRAVeSIM(トラベシム)の公式サイトはコチラ

9. GIG Sky

GIG Skyの公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • VISA会員は対応デバイスのグローバル・モバイル・データを無料または割引利用可
  • 100MBプランを無料利用可(クレジットカード不要)
①タイ旅行での料金 928円~(詳細はコチラ
※1ドル=155円で計算
②決済方法 クレジットカードのみ
③対応国 200か国以上
④有効期間 7日~120日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 メール
⑨サポート対応時間 24時間年中無休
⑩キャンセル可否 不明
オススメする人 VISA会員の人
公式サイト GIG Skyの公式サイトはコチラ

10. JAPAN&GLOBAL eSIM

JAPAN&GLOBAL eSIMの公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • データ容量や有効期限に応じた豊富なプラン
  • プリペイド式(前払い)かつ運営元が日本の会社なので安心
  • サポートが日本語だけでなく、英語・韓国語・中国語も可能
①タイ旅行での料金 890円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード
  • ウォレット決済
③対応国 126か国以上
④有効期間 7日~30日
⑤データ容量 500MB~30GB
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 メール
⑨サポート対応時間 10:00~17:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人 サポートを受ける際、複数言語の方が都合がいい人
公式サイト JAPAN&GLOBAL eSIMの公式サイトはコチラ

11. 旅ともモバイル

旅ともモバイルの公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント) 決められたデータ容量を決められた期間中に毎日受け取れるデイリープランがお得
①タイ旅行での料金 1,300円~(詳細はコチラ
②決済方法 不明
③対応国 150か国以上
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 500MB~無制限
⑥インストール方法
  • QRコード読み取り
  • アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 問い合わせフォーム
⑨サポート対応時間 10:00~17:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人 割安なサービスを利用したい人
公式サイト 旅ともモバイルの公式サイトはコチラ

12. Saily(セイリー)

Saily(セイリー)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • リモートサーバー経由により仮想位置情報を選択して、プライバシーとセキュリティの向上
  • DNSフィルタリングによる広告ブロックで、よりスムーズなブラウジング体験を提供
①タイ旅行での料金 463円~(詳細はコチラ
※1ドル=155円で計算
②決済方法 クレジットカードのみ
③対応国 190か国以上
④有効期間 7日~30日
⑤データ容量 1GB~20GB
⑥インストール方法 アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 問い合わせフォーム
⑨サポート対応時間 不明
⑩キャンセル可否 不明
オススメする人 煩わしい広告をブロックして欲しい人
公式サイト Saily(セイリー)の公式サイトはコチラ

13. TORA eSIM

TORA eSIMの公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント) プリペイド式(前払い)なので安心
①タイ旅行での料金 749円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード決済
  • コンビニ決済
  • ウォレット決済
③対応国 100か国以上
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法
  • LINE
  • 問い合わせフォーム
⑨サポート対応時間 10:00~18:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人
  • 前払いで利用したい人
  • コンビニ決済を使いたい人
公式サイト TORA eSIMの公式サイトはコチラ

14. eSIM-san(イーシムさん)

eSIM-san(イーシムさん)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • アジア地域(特に韓国、台湾)のプランが格安
  • クレジットカード以外にコンビニ決済可能
①タイ旅行での料金 484円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード
  • コンビニ決済
③対応国 90か国以上
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 500MB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法
  • LINE
  • メール
⑨サポート対応時間 10:00~19:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 不明
オススメする人
  • アジアエリアに旅行する人
  • コンビニ決済を使いたい人
公式サイト eSIM-san(イーシムさん)の公式サイトはコチラ

15. Ubigi(ユビジ)

Ubigi(ユビジ)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント) 運営がフランスの会社ということもありヨーロッパは業界最安値
①タイ旅行での料金 800円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード決済
  • ウォレット決済
③対応国 200か国以上
④有効期間 1日~365日
⑤データ容量 500MB~無制限
⑥インストール方法 アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 メール
⑨サポート対応時間 9:00~18:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 不明
オススメする人
  • ヨーロッパに長期滞在して周遊する人
  • 有効期限カウントが購入した瞬間から始まることに抵抗がない人
公式サイト Ubigi(ユビジ)の公式サイトはコチラ

16. Holafly(オラフライ)

Holafly(オラフライ)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 普段のSIMとの併用や切替も簡単
  • 運営元はアイルランドの会社
①タイ旅行での料金 990円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード決済
  • ウォレット決済
③対応国 200か国以上
④有効期間 1日~90日
⑤データ容量 500MB~無制限
⑥インストール方法
  • QRコード読み取り
  • アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 チャット(自動翻訳)
⑨サポート対応時間 24時間年中無休
⑩キャンセル可否 返金ポリシー条件に該当するなら可能(返金申請は購入後6か月まで)
オススメする人 多くの国に対応しているeSIMを探してる人
公式サイト Holafly(オラフライ)の公式サイトはコチラ

17. JapanConnect eSIM(ジャパンコネクト・イーシム)

JapanConnect eSIM(ジャパンコネクト・イーシム)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 安心のLINE日本語サポート
  • 世界大手通信プロバイダの通信基地局を利用
  • 30日間の無償キャンセル保証も付帯していて急な渡航キャンセルも対応
①タイ旅行での料金 780円~(詳細はコチラ
②決済方法 クレジットカードのみ
③対応国 133か国
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法
  • LINE
  • メール
⑨サポート対応時間 9:00~18:00(日本時間)
⑩キャンセル可否 返品・返金ポリシー条件に該当するなら可能
オススメする人
  • 使い慣れているLINEでのサポートを受けたい人
  • キャンセルができるeSIMを探してる人
公式サイト JapanConnect eSIM(ジャパンコネクト・イーシム)の公式サイトはコチラ

おすすめは、SkySiM(スカイシム)

独自のサービスを展開して、ほかとは差別化を図っているタイ旅行におすすめのeSIM17選をご紹介しました。どれも魅力的なものばかりだから、正直どれにしようか迷ってしまった方も多いと思います。

もし迷ってしまったら、当サイトでは「SkySiM(スカイシム)」をおすすめします。

  • 1日380円~と料金が安い
  • 最短5分で契約完結
  • 利用スタイルに合わせ「日別」「容量」単位が選べる
  • 複数国にまたぐ場合も切替カンタン
  • 都合がいい決済方法が選べる

以上のことから、当サイトではお手軽に利用できる「SkySiM(スカイシム)」をおすすめします。

\割安料金で利用したいからデータ容量は最小限で構わない人にオススメ/
SkySiM(スカイシム)をもう一度チェックする

※本記事で紹介した各サービス内容は、本記事作成日または更新日現在のものですので、同日以降にサービス内容や料金その他の金額が変更されている場合があります。詳細につきましては各ポータルサイトにてご確認していただきますようお願いします。

 

【 海外旅行におすすめのeSIM17選!】

 

タイ旅行でeSIMを利用するメリット

eSIMについて、タイ旅行での利用メリットを詳しく解説します。一般的なメリットはもちろん、タイ旅行ならではの利点もご紹介しますね。

手続きが驚くほど簡単

eSIMの最大の魅力は、その手軽さにあります。従来のSIMカードのように、空港のカウンターで長い列に並んだり、複雑な設定をしたりする必要はありません。QRコードをスキャンするだけで、あっという間に利用開始できちゃいます。出発前にオンラインで準備できるので、旅行の時間を最大限に楽しめますよ。

荷物が軽くなる

Wi-Fiルーターやモバイルバッテリーを持ち歩く必要がないので、荷物が格段に軽くなります。特に、バックパッカーや身軽に旅行したい方にはピッタリ。スマートフォン1台あれば、通信の心配はご無用です。

コスパ最高

レンタルWi-Fiや国際ローミングと比べると、eSIMはかなりお得です。

サービス プラン 料金(7日間)
eSIM Holafly(無制限プラン) 3,990円
きもちeSIM(1GB/日) 1,672円
レンタルWi-Fi イモトのWiFi(1GB/日) 13,020円
グローバルWiFi(無制限) 12,152円
国際ローミング ドコモ世界そのままギガ 5,280円
au海外放題(無制限) 7,000円

この表から、eSIMが最もコスト効率が良いことが分かります。特に、無制限プランを比較すると、eSIM(Holafly)が3,990円で最も安価です。

また、必要なデータ量に応じてプランを選べるので、無駄な支出を抑えられます。短期旅行から長期滞在まで、柔軟に対応できるのが魅力的ですね。

紛失の心配ナシ

物理的なSIMカードと違って、eSIMは紛失や破損のリスクがゼロ。小さなSIMカードをなくす心配もないので、旅行中も安心して過ごせます。

到着後すぐに使える

飛行機を降りたらすぐに利用可能。現地の通信キャリアにスムーズに接続できるので、空港からホテルへの移動時も迷わず行けちゃいます。

タイの通信環境にピッタリ

タイの主要キャリアであるAIS、True、Dtacは、国内をカバーする広範囲なネットワークを持っています。eSIMを使えば、これらのキャリアのネットワークにすぐにアクセスできます。バンコクのような都市部はもちろん、チェンマイやプーケットなどの観光地、さらには地方の小さな町でも、安定した通信が確保できるんです。

観光がもっと楽しく、便利に!

Google Mapsを使って迷わず目的地にたどり着いたり、Grabでタクシーを簡単に呼んだり、翻訳アプリで言葉の壁を乗り越えたり…。eSIMがあれば、これらのアプリをストレスなく使えます。特に、英語があまり通じない場面でも、翻訳アプリが大活躍。タイの魅力をより深く楽しめること間違いナシです。

自分にぴったりのプランが見つかる

タイは短期旅行者向けのデータプランが豊富です。例えば、5日間で5GBのプランや7日間の無制限プランなど、滞在期間や使用目的に合わせて選べます。SNSをヘビーに使う人も、動画をたくさん見たい人も、自分のスタイルに合ったプランを見つけられるはずです。

公衆Wi-Fiの落とし穴を避けられる

タイは確かに公衆Wi-Fiが充実していますが、セキュリティの面では不安が残ります。eSIMなら、安全性や接続の安定性を心配することなく、自分専用の通信環境を確保できます。大切な個人情報を守りながら、快適にネットを楽しめるんです。

帰国時の手続きが不要

レンタルWi-Fiを使う場合、帰国時に返却の手続きが必要です。でも、eSIMならそんな手間は一切ナシですし、そのまま次の海外旅行でも使えるので、リピーターの方にはとってもお得です。

 

タイ旅行でeSIMを利用するデメリット

タイ旅行でeSIMを利用する際のデメリットには、一般的なものとタイ特有のものがあります。以下にそれぞれを詳しく説明します。

対応機種の制限

eSIMは全てのスマートフォンで使えるわけではありません。比較的新しい機種や高価格帯のモデルでないと対応していないことが多いです。

SIMロックの問題

SIMロックがかかっていると利用できません。特に2021年9月以前に購入したスマホは注意が必要です。

複数人での共有が困難

eSIMは1枚につき端末1台のため、家族や友人との共有には向いていません。複数人で利用する場合は、人数分のeSIMを購入する必要があります。

音声通話非対応

ほとんどのeSIMプランは音声通話に対応していません。データ通信専用のため、現地の電話番号が必要な場合は別の手段を考える必要があります。

購入後のキャンセル不可

一度購入したeSIMは、キャンセルや返品ができないことが多いです。

現地サポートの制限

物理的なSIMカードと違い、現地でのサポートを受けにくい場合があります。言語の問題もあり、トラブル時の対応が難しくなる可能性があります。

緊急時の連絡手段

タイの緊急サービスに連絡する際、現地の電話番号がないと困難な場合があります。eSIMは主にデータ通信用のため、緊急時の連絡手段として不十分な可能性があります。

特定のサービス利用の制限

タイでは、一部のサービスや予約システムが現地の電話番号を要求することがあります。eSIMではこれらのサービスの利用に制限がかかる可能性があります。

通信品質が不安定

タイの通信インフラは地域によって差があり、eSIMの通信品質が安定しない場合があります。特に地方や離島では注意が必要です。

 

タイ旅行先のインターネット事情

タイ人の1日平均インターネット利用時間は9時間で(※2022年当時)、またタイではSNSの使用率が非常に高く、これがインターネット環境の発展を後押ししています。

タイ旅行先のインターネット普及率

2024年時点でタイのインターネット普及率は約88%に達しています。これは東南アジアにおいてデジタル先進国の一つとしての地位を確立していることを示しています。

タイ旅行先のネット回線速度

2023年12月時点でのタイのインターネット回線速度は、

・固定回線:189.98Mbps
・モバイル回線:42.14Mbps

となっており、日本と比較すると、固定回線・モバイル回線ともそれほど大きな差はありません。

(固定回線)

・タイ:189.98Mbps
・日本:188.28Mbps

(モバイル回線)

・タイ:42.14Mbps
・日本:47.33Mbps

また、最近では2000Mbpsの高速インターネット回線プランも登場しており、日本の高速光回線と同等のサービスが利用可能になっています。

 

タイ旅行で使える便利でお得なeSIMをもう一度チェックする

  • 上記記事は、本記事内で紹介したサービスの仕様等について何らかの保証をするものではありません。
  • 上記記事で紹介した意見は、本記事内で紹介したサービスを提供する法人様等の意見を代表するものではありません。
  • 上記記事の内容は、本記事作成日または更新日現在のものですので、同日以降に本記事で紹介したサービスの内容や料金その他の金額が変更されている場合があります。詳細につきましては当該サービスを提供している法人様等へご確認していただきますようお願い申し上げます。