マレーシア旅行で使える便利でお得なeSIM17選

アジア

「マレーシア旅行でeSIMを使いたいけど、便利でお得なサービスはどれなの?」とお悩みではありませんか?

eSIMは、各社のサービスによって、利用できる日数やデータ容量に違いがあります。また、旅行の期間によっても料金のお得度が違ってきます(短期間ならコッチだけど、長期ならアッチとか)。

そこで、この記事ではマレーシア旅行で使えるeSIM17選を利用日数に合わせて比較しています。また、マレーシア旅行でeSIMを利用するメリットやデメリット、旅行先のインターネット事情もまとめているので、マレーシア旅行でストレスなくインターネットを利用したい人は、ぜひ参考にしてください。

SkySiM(スカイシム)

利用スタイルに合わせ「日別」「容量」単位が選べる!SkySiM(スカイシム)

  1. マレーシア旅行で使える便利でお得なeSIM17選
  2. マレーシア旅行で使えるeSIM容量別料金プランの詳細比較
    1. マレーシア旅行|容量別料金プラン
  3. マレーシア旅行で使える各eSIMサービスの詳細
    1. 1. SkySiM(スカイシム)
    2. 2. World eSIM(ワールドイーシム)
    3. 3. Airalo(エアーロ)
    4. 4. Trifa(トリファ)
    5. 5. きもちeSIM
    6. 6. VOYAGEE eSIM(ヴォヤージー・イーシム)
    7. 7. Glocal eSIM(グローカルイーシム)
    8. 8. TRAVeSIM(トラベシム)
    9. 9. GIG Sky
    10. 10. JAPAN&GLOBAL eSIM
    11. 11. 旅ともモバイル
    12. 12. Saily(セイリー)
    13. 13. TORA eSIM
    14. 14. eSIM-san(イーシムさん)
    15. 15. Ubigi(ユビジ)
    16. 16. Holafly(オラフライ)
    17. 17. JapanConnect eSIM(ジャパンコネクト・イーシム)
    18. おすすめは、SkySiM(スカイシム)
  4. マレーシア旅行でeSIMを利用するメリット
    1. 手続きが簡単でストレスフリー
    2. コスパが良い
    3. ネットワーク切り替えが簡単
    4. 紛失リスクがない
    5. 環境にも優しい
    6. 主要都市から離島まで安定した接続
    7. 観光や移動がもっと便利に
    8. 短期・長期滞在どちらにも対応
    9. 公共Wi-Fiへの依存回避
    10. 緊急時にも安心
  5. マレーシア旅行でeSIMを利用するデメリット
    1. 対応端末が限られる
    2. 端末間の移行が難しい
    3. 音声通話やSMS非対応プランがある
    4. トラブル時の対応が難しい
    5. 地方や離島での接続が心配
    6. 現地サポートが不安な場合あり
  6. マレーシア旅行先のインターネット事情
    1. マレーシア旅行先のインターネット普及率
    2. マレーシア旅行先のネット回線速度

マレーシア旅行で使える便利でお得なeSIM17選

マレーシア旅行で使えるおすすめのeSIMは全部で17社ありますが、ここでは17社のeSIMについて、1日あたりの料金のほかサポート内容(チャージ可否、デザリング、現地電話、容量超過後)を表にまとめました。

サービス名 特徴 マレーシア旅行
での料金
チャージ
可否
デザリング 現地電話 容量超過後
(無制限除く)
詳細
1. SkySiM
一日単位で利用できる日本企
業運営のeSIM
480円~
(詳細コチラ)

可能

対応

ない
停止
※数日間分のeSIM購入の
場合は日本時間1:00に復活
SkySiM
の詳細はコチラ
2. World eSIM
アプリでサクッと申し込める
手軽さが魅力のeSIM
445円~
(詳細コチラ)

可能

対応

あり
停止または速度制限 World eSIM
の詳細はコチラ
3. Airalo
シンガポールが運営元でアジ
ア地域が強いeSIM
698円~
(詳細コチラ)

可能

対応

あり
Airalo
の詳細はコチラ
4. Trifa
キャンセルできる世界200ヵ国
対応純国産eSIM
790円~
(詳細コチラ)

可能

対応

ない
停止 Trifa
の詳細はコチラ
5. きもちeSIM
使い切っても低速利用できる
多数プランがあるeSIM
3,990円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない※
一部除く
128kbpsで通信可能 きもちeSIM
の詳細はコチラ
6. VOYAGEE eSIM
東証プライム上場企業運営の
キャンセルできるeSIM
1,250円~
(詳細コチラ)

不可

対応

あり
(韓国プランのみ)
VOYAGEE eSIM
の詳細はコチラ
7. Glocal eSIM
多数の割引キャンペーンでお
得に利用できるeSIM
2,280円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない
Glocal eSIM
の詳細はコチラ
8. TRAVeSIM
プラン2種類だけだから初心
者も選びやすいeSIM
1,980円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない
384Kbpsで利用可能 TRAVeSIM
の詳細はコチラ
9. GIG Sky
特にVISA会員はお得に利用で
きるeSIM
618円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない
GIG Sky
の詳細はコチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM
複数言語によるサポート体制
を整えたeSIM
890円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない※
一部除く
停止 JAPAN&GLOBAL eSIM
の詳細はコチラ
11. 旅ともモバイル
国際電話会社が運営する高品
質で割安なeSIM
300円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない
低速で通信可能 旅ともモバイル
の詳細はコチラ
12. Saily
煩わしい広告がブロックでき
るeSIM
618円~
(詳細コチラ)

可能

対応

ない
停止 Saily
の詳細はコチラ
13. TORA eSIM
コンビニ決済が使えるプリペ
イド式(前払い)eSIM
749円~
(詳細コチラ)

可能

対応※一部
プラン不可

ない
停止 TORA eSIM
の詳細はコチラ
14. eSIM-san
特に韓国、台湾などアジア地
域が特に格安なeSIM
484円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない
停止 eSIM-san
の詳細はコチラ
15. Ubigi
フランスが運営元でヨーロッ
パが業界最安値eSIM
1,000円~
(詳細コチラ)

可能

対応

ない
停止 Ubigi
の詳細はコチラ
16. Holafly
普段のSIMとの併用や切替も
簡単なeSIM
990円~
(詳細コチラ)

可能

対応

ない
Holafly
の詳細はコチラ
17. JapanConnect eSIM
安心のLINE日本語サポートに
よるeSIM
780円~
(詳細コチラ)

不可

対応

ない
停止
(世界周遊プランは
低速利用可)
JapanConnect eSIM
の詳細はコチラ

※ 上記比較項目の内容は本記事投稿または更新日時点のものです。

マレーシア旅行で使えるeSIM容量別料金プランの詳細比較

マレーシア旅行で使えるおすすめのeSIMは全部で17社ありますが、ここでは17社のeSIMについて、特に気になる「容量別料金プラン」に注目してみました。

マレーシア旅行|容量別料金プラン

サービス名 1日間 3日間 5日間 7日間 10日間 15日間 20日間 30日間 詳細
1. SkySiM 480円 1,440円 2,400円 3,360円 4,800円 7,200円 9,600円 14,400円 詳細コチラ
2. World eSIM 445円 詳細コチラ
3. Airalo 詳細コチラ
4. Trifa 詳細コチラ
5. きもちeSIM 詳細コチラ
6. VOYAGEE eSIM 詳細コチラ
7. Glocal eSIM 詳細コチラ
8. TRAVeSIM 詳細コチラ
9. GIG Sky 詳細コチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM 詳細コチラ
11. 旅ともモバイル 詳細コチラ
12. Saily 詳細コチラ
13. TORA eSIM 749円 1,075円 1,610円 2,010円 2,815円 詳細コチラ
14. eSIM-san 484円 672円 860円 1,048円 1,344円 2,365円 3,279円 詳細コチラ
15. Ubigi 詳細コチラ
16. Holafly 詳細コチラ
17. JapanConnect eSIM 詳細コチラ
※ 1ドル=155円で計算
※ 上記料金は本記事投稿または更新日時点のものです。
サービス名 1日間 3日間 5日間 7日間 10日間 15日間 20日間 30日間 詳細
1. SkySiM 760円 2,280円 3,800円 5,320円 7,600円 11,400円 15,200円 22,800円 詳細コチラ
2. World eSIM 1,406円 1,850円 2,220円 3,626円 4,810円 詳細コチラ
3. Airalo 698円※ 詳細コチラ
4. Trifa 790円 詳細コチラ
5. きもちeSIM 3,990円 詳細コチラ
6. VOYAGEE eSIM 1,250円 1,700円 1,980円 詳細コチラ
7. Glocal eSIM 詳細コチラ
8. TRAVeSIM 詳細コチラ
9. GIG Sky 618円※ 詳細コチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM 890円 詳細コチラ
11. 旅ともモバイル 300円 800円 1,100円 1,400円 1,800円 2,700円 3,500円 5,300円 詳細コチラ
12. Saily 618円※ 詳細コチラ
13. TORA eSIM 938円 1,610円 2,415円 3,350円 4,560円 詳細コチラ
14. eSIM-san 564円 753円 1,021円 1,344円 1,881円 3,601円 5,321円 詳細コチラ
15. Ubigi 1,100円 詳細コチラ
16. Holafly 詳細コチラ
17. JapanConnect eSIM 780円 詳細コチラ
※ 1ドル=155円で計算
※ 上記料金は本記事投稿または更新日時点のものです。
サービス名 1日間 3日間 5日間 7日間 10日間 15日間 20日間 30日間 詳細
1. SkySiM 詳細コチラ
2. World eSIM 1,620円 詳細コチラ
3. Airalo 1,628円※ 詳細コチラ
4. Trifa 1,760円 1,960円 2,360円 詳細コチラ
5. きもちeSIM 詳細コチラ
6. VOYAGEE eSIM 詳細コチラ
7. Glocal eSIM 詳細コチラ
8. TRAVeSIM 詳細コチラ
9. GIG Sky 1,052円※ 詳細コチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM 1,490円 14日間
1,690円
詳細コチラ
11. 旅ともモバイル 1,600円 1,052円※ 詳細コチラ
12. Saily 1,052円※ 1,393円※ 詳細コチラ
13. TORA eSIM 855円 945円 1,065円 1,200円 詳細コチラ
14. eSIM-san 708円 1,344円 2,150円 2,956円 4,139円 8,116円 12,094円 詳細コチラ
15. Ubigi 1,000円 詳細コチラ
16. Holafly 詳細コチラ
17. JapanConnect eSIM 950円 詳細コチラ
※ 1ドル=155円で計算
※ 上記料金は本記事投稿または更新日時点のものです。
サービス名 1日間 3日間 5日間 7日間 10日間 15日間 20日間 30日間 詳細
1. SkySiM 詳細コチラ
2. World eSIM 3,090円 詳細コチラ
3. Airalo 2,325円※ 詳細コチラ
4. Trifa 2,720円 3,120円 31日間
3,920円
詳細コチラ
5. きもちeSIM 15,527円 詳細コチラ
6. VOYAGEE eSIM 詳細コチラ
7. Glocal eSIM 6GB 10日間
2,280円
詳細コチラ
8. TRAVeSIM 詳細コチラ
9. GIG Sky 1,316円※ 詳細コチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM 2,490円 詳細コチラ
11. 旅ともモバイル 7GB 15日間
3,600円
詳細コチラ
12. Saily 2,013円※ 詳細コチラ
13. TORA eSIM 1,305円 2,280円 1,545円 2,680円 2,430円 詳細コチラ
14. eSIM-san 詳細コチラ
15. Ubigi 詳細コチラ
16. Holafly 詳細コチラ
17. JapanConnect eSIM 1,180円 1,480円 詳細コチラ
※ 1ドル=155円で計算
※ 上記料金は本記事投稿または更新日時点のものです。
サービス名 1日間 3日間 5日間 7日間 10日間 15日間 20日間 30日間 詳細
1. SkySiM 詳細コチラ
2. World eSIM 詳細コチラ
3. Airalo 3,875円※ 詳細コチラ
4. Trifa 31日間
5,300円
詳細コチラ
5. きもちeSIM 29,756円 詳細コチラ
6. VOYAGEE eSIM 詳細コチラ
7. Glocal eSIM 詳細コチラ
8. TRAVeSIM 詳細コチラ
9. GIG Sky 2,106円※ 詳細コチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM 3,390円 詳細コチラ
11. 旅ともモバイル 5,100円 詳細コチラ
12. Saily 3,408円※ 詳細コチラ
13. TORA eSIM 2,535円 2,715円 4,695円 3,540円 詳細コチラ
14. eSIM-san 詳細コチラ
15. Ubigi 1,900円 詳細コチラ
16. Holafly 詳細コチラ
17. JapanConnect eSIM 1,650円 詳細コチラ
※ 1ドル=155円で計算
※ 上記料金は本記事投稿または更新日時点のものです。
サービス名 1日間 3日間 5日間 7日間 10日間 15日間 20日間 30日間 詳細
1. SkySiM 850円 2,550円 4,250円 5,950円 8,500円 12,750円 17,000円 25,500円 詳細コチラ
2. World eSIM 1,080円 2,700円 4,400円 6,100円 8,630円 12,850円 17,100円 23,130円 詳細コチラ
3. Airalo 5,425円※ 詳細コチラ
4. Trifa 2,970円 5,990円 11,990円 詳細コチラ
5. きもちeSIM 詳細コチラ
6. VOYAGEE eSIM 詳細コチラ
7. Glocal eSIM 詳細コチラ
8. TRAVeSIM 6GB 8日間
1,980円
詳細コチラ
9. GIG Sky 3,556円※ 6,454円※ 詳細コチラ
10. JAPAN&GLOBAL eSIM 詳細コチラ
11. 旅ともモバイル 詳細コチラ
12. Saily 詳細コチラ
13. TORA eSIM 1,475円 2,310円 6,435円 8,850円 12,605円 10,950円 14,670円 21,900円 詳細コチラ
14. eSIM-san 770円 1,970円 2,970円 3,760円 5,170円 10,078円 14,916円 詳細コチラ
15. Ubigi 詳細コチラ
16. Holafly 990円 1,890円 3,090円 4,290円 5,490円 7,490円 9,090円 10,990円 詳細コチラ
17. JapanConnect eSIM 1,280円 1,780円 2,380円 2,850円 3,980円 7,350円 詳細コチラ
※ 1ドル=155円で計算
※ 上記料金は本記事投稿または更新日時点のものです。

マレーシア旅行で使える各eSIMサービスの詳細

1. SkySiM(スカイシム)

SkySiM(スカイシム)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 1日480円~と料金が安い
  • 最短5分で契約完結
  • 利用スタイルに合わせ「日別」「容量」単位が選べる
  • 複数国にまたぐ場合も切替カンタン
①マレーシア旅行での料金 480円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード
  • ウォレット決済
  • キャリア決済
③対応国 150か国以上
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 500MB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法
  • メール
  • チャット
⑨サポート対応時間 メールは平日10:00~19:00(日本時間)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人
  • データ容量は最小限で構わない人
  • 都合が良い決済方法が選べるサービスを求める人
公式サイト SkySiM(スカイシム)の公式サイトはコチラ

2. World eSIM(ワールドイーシム)

World eSIM(ワールドイーシム)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 設定作業は5分程度
  • アプリからもインストールできる
  • 運営元は東証一部上場企業で信頼感抜群
①マレーシア旅行での料金 445円~(詳細はコチラ
②決済方法 クレジットカードのみ
③対応国 180か国以上
④有効期間 3日~15日
⑤データ容量 500MB~無制限
⑥インストール方法
  • QRコード読み取り
  • アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法
  • LINE
  • メール
⑨サポート対応時間 24時間(平日・土日祝)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人 アプリからインストールしたい人
公式サイト World eSIM(ワールドイーシム)の公式サイトはコチラ

3. Airalo(エアーロ)

Airalo(エアーロ)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 世界初のeSIMストア
  • 運営元がシンガポールだけあり、アジア地域が特に強い
①マレーシア旅行での料金 698円~(詳細はコチラ
※1ドル=155円で計算
②決済方法
  • クレジットカード
  • ウォレット決済
  • アプリ決済
③対応国 200か国以上
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法
  • QRコード読み取り
  • アプリダウンロード
⑦日本語サポート なし
⑧サポート方法
  • メール(英語)
  • チャット(英語)
⑨サポート対応時間 24時間(平日・土日祝)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人 多くの国に対応しているeSIMを探してる人
公式サイト Airalo(エアーロ)の公式サイトはコチラ

4. Trifa(トリファ)

Trifa(トリファ)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 世界200ヵ国対応純国産のeSIMアプリ
  • 設定は最短3分
  • プリペイド式(前払い)なので安心
  • 365日24時間の日本語サポート
①マレーシア旅行での料金 790円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード
  • ウォレット決済
③対応国 200か国
④有効期間 7日~60日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 チャット
⑨サポート対応時間 24時間(平日・土日祝)
⑩キャンセル可否 可能(有料)
オススメする人
  • 365日24時間の日本語サポートを受けたい人
  • キャンセルができるeSIMを探してる人
公式サイト Trifa(トリファ)の公式サイトはコチラ

5. きもちeSIM

きもちeSIMの公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 使い切っても低速(128kbps)で利用可能
  • 便利な周遊タイプが多数
  • 毎日使えるプランもあり
①マレーシア旅行での料金 3,990円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード
  • 銀行振込
③対応国 120か国以上
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 メール
⑨サポート対応時間 10:00~18:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 決済完了前なら可能
オススメする人 多数のプランがあるサービスを探している人
公式サイト きもちeSIMの公式サイトはコチラ

6. VOYAGEE eSIM(ヴォヤージー・イーシム)

VOYAGEE eSIM(ヴォヤージー・イーシム)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 利用できなければ全額返金
  • 東証プライム上場企業が運営
  • 周遊プラン中心に割引キャンペーン頻繁
①マレーシア旅行での料金 1,250円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード
  • ウォレット決済
③対応国 57か国以上
④有効期間 3日~60日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 チャット
⑨サポート対応時間 9:00~18:00(日本時間/土日祝含む)
⑩キャンセル可否 返金ポリシー条件に該当するなら可能
オススメする人 キャンセルができるeSIMを探してる人
公式サイト VOYAGEE eSIM(ヴォヤージー・イーシム)の公式サイトはコチラ

7. Glocal eSIM(グローカルイーシム)

Glocal eSIM(グローカルイーシム)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント) 多数の割引キャンペーンを実施
①マレーシア旅行での料金 2,280円~(詳細はコチラ
②決済方法 クレジットカードのみ
③対応国 160か国以上
④有効期間 3日~365日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 メール
⑨サポート対応時間 9:00~17:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人 割引キャンペーンでお得にeSIMを利用したい人
公式サイト Glocal eSIM(グローカルイーシム)の公式サイトはコチラ

8. TRAVeSIM(トラベシム)

TRAVeSIM(トラベシム)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • LINEで日本語でサポート
  • 電話でも24時間サポートしてもらえる
①マレーシア旅行での料金 1,980円~(詳細はコチラ
②決済方法 クレジットカード(VISA、JCB、MasterCard)のみ
③対応国 140か国
④有効期間 8日、15日
⑤データ容量 6GB
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法
  • メール
  • LINE
  • 問い合わせフォーム
  • 電話
⑨サポート対応時間 24時間年中無休
(LINEは日本時間12:30~20:30)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人 都合がいいサポート方法を選びたい人
公式サイト TRAVeSIM(トラベシム)の公式サイトはコチラ

9. GIG Sky

GIG Skyの公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • VISA会員は対応デバイスのグローバル・モバイル・データを無料または割引利用可
  • 100MBプランを無料利用可(クレジットカード不要)
①マレーシア旅行での料金 618円~(詳細はコチラ
※1ドル=155円で計算
②決済方法 クレジットカードのみ
③対応国 200か国以上
④有効期間 7日~120日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 メール
⑨サポート対応時間 24時間年中無休
⑩キャンセル可否 不明
オススメする人 VISA会員の人
公式サイト GIG Skyの公式サイトはコチラ

10. JAPAN&GLOBAL eSIM

JAPAN&GLOBAL eSIMの公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • データ容量や有効期限に応じた豊富なプラン
  • プリペイド式(前払い)かつ運営元が日本の会社なので安心
  • サポートが日本語だけでなく、英語・韓国語・中国語も可能
①マレーシア旅行での料金 890円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード
  • ウォレット決済
③対応国 126か国以上
④有効期間 7日~30日
⑤データ容量 500MB~30GB
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 メール
⑨サポート対応時間 10:00~17:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人 サポートを受ける際、複数言語の方が都合がいい人
公式サイト JAPAN&GLOBAL eSIMの公式サイトはコチラ

11. 旅ともモバイル

旅ともモバイルの公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント) 決められたデータ容量を決められた期間中に毎日受け取れるデイリープランがお得
①マレーシア旅行での料金 300円~(詳細はコチラ
②決済方法 不明
③対応国 150か国以上
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 500MB~無制限
⑥インストール方法
  • QRコード読み取り
  • アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 問い合わせフォーム
⑨サポート対応時間 10:00~17:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人 割安なサービスを利用したい人
公式サイト 旅ともモバイルの公式サイトはコチラ

12. Saily(セイリー)

Saily(セイリー)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • リモートサーバー経由により仮想位置情報を選択して、プライバシーとセキュリティの向上
  • DNSフィルタリングによる広告ブロックで、よりスムーズなブラウジング体験を提供
①マレーシア旅行での料金 618円~(詳細はコチラ
※1ドル=155円で計算
②決済方法 クレジットカードのみ
③対応国 190か国以上
④有効期間 7日~30日
⑤データ容量 1GB~20GB
⑥インストール方法 アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 問い合わせフォーム
⑨サポート対応時間 不明
⑩キャンセル可否 不明
オススメする人 煩わしい広告をブロックして欲しい人
公式サイト Saily(セイリー)の公式サイトはコチラ

13. TORA eSIM

TORA eSIMの公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント) プリペイド式(前払い)なので安心
①マレーシア旅行での料金 749円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード決済
  • コンビニ決済
  • ウォレット決済
③対応国 100か国以上
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法
  • LINE
  • 問い合わせフォーム
⑨サポート対応時間 10:00~18:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 不可
オススメする人
  • 前払いで利用したい人
  • コンビニ決済を使いたい人
公式サイト TORA eSIMの公式サイトはコチラ

14. eSIM-san(イーシムさん)

eSIM-san(イーシムさん)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • アジア地域(特に韓国、台湾)のプランが格安
  • クレジットカード以外にコンビニ決済可能
①マレーシア旅行での料金 484円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード
  • コンビニ決済
③対応国 90か国以上
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 500MB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法
  • LINE
  • メール
⑨サポート対応時間 10:00~19:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 不明
オススメする人
  • アジアエリアに旅行する人
  • コンビニ決済を使いたい人
公式サイト eSIM-san(イーシムさん)の公式サイトはコチラ

15. Ubigi(ユビジ)

Ubigi(ユビジ)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント) 運営がフランスの会社ということもありヨーロッパは業界最安値
①マレーシア旅行での料金 1,000円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード決済
  • ウォレット決済
③対応国 200か国以上
④有効期間 1日~365日
⑤データ容量 500MB~無制限
⑥インストール方法 アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 メール
⑨サポート対応時間 9:00~18:00(日本時間/平日のみ)
⑩キャンセル可否 不明
オススメする人
  • ヨーロッパに長期滞在して周遊する人
  • 有効期限カウントが購入した瞬間から始まることに抵抗がない人
公式サイト Ubigi(ユビジ)の公式サイトはコチラ

16. Holafly(オラフライ)

Holafly(オラフライ)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 普段のSIMとの併用や切替も簡単
  • 運営元はアイルランドの会社
①マレーシア旅行での料金 990円~(詳細はコチラ
②決済方法
  • クレジットカード決済
  • ウォレット決済
③対応国 200か国以上
④有効期間 1日~90日
⑤データ容量 500MB~無制限
⑥インストール方法
  • QRコード読み取り
  • アプリダウンロード
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法 チャット(自動翻訳)
⑨サポート対応時間 24時間年中無休
⑩キャンセル可否 返金ポリシー条件に該当するなら可能(返金申請は購入後6か月まで)
オススメする人 多くの国に対応しているeSIMを探してる人
公式サイト Holafly(オラフライ)の公式サイトはコチラ

17. JapanConnect eSIM(ジャパンコネクト・イーシム)

JapanConnect eSIM(ジャパンコネクト・イーシム)の公式サイトはこちら

特徴(アピールポイント)
  • 安心のLINE日本語サポート
  • 世界大手通信プロバイダの通信基地局を利用
  • 30日間の無償キャンセル保証も付帯していて急な渡航キャンセルも対応
①マレーシア旅行での料金 780円~(詳細はコチラ
②決済方法 クレジットカードのみ
③対応国 133か国
④有効期間 1日~30日
⑤データ容量 1GB~無制限
⑥インストール方法 QRコード読み取り
⑦日本語サポート あり
⑧サポート方法
  • LINE
  • メール
⑨サポート対応時間 9:00~18:00(日本時間)
⑩キャンセル可否 返品・返金ポリシー条件に該当するなら可能
オススメする人
  • 使い慣れているLINEでのサポートを受けたい人
  • キャンセルができるeSIMを探してる人
公式サイト JapanConnect eSIM(ジャパンコネクト・イーシム)の公式サイトはコチラ

おすすめは、SkySiM(スカイシム)

独自のサービスを展開して、ほかとは差別化を図っている海外旅行におすすめのeSIM17選をご紹介しました。どれも魅力的なものばかりだから、正直どれにしようか迷ってしまった方も多いと思います。

もし迷ってしまったら、当サイトでは「SkySiM(スカイシム)」をおすすめします。

  • 1日480円~と料金が安い
  • 最短5分で契約完結
  • 利用スタイルに合わせ「日別」「容量」単位が選べる
  • 複数国にまたぐ場合も切替カンタン
  • 都合がいい決済方法が選べる

以上のことから、当サイトではお手軽に利用できる「SkySiM(スカイシム)」をおすすめします。

\割安料金で利用したいからデータ容量は最小限で構わない人にオススメ/
SkySiM(スカイシム)をもう一度チェックする

※本記事で紹介した各サービス内容は、本記事作成日または更新日現在のものですので、同日以降にサービス内容や料金その他の金額が変更されている場合があります。詳細につきましては各ポータルサイトにてご確認していただきますようお願いします。

 

【 海外旅行におすすめのeSIM17選!】

 

マレーシア旅行でeSIMを利用するメリット

手続きが簡単でストレスフリー

eSIMは、事前にオンラインで購入し、QRコードをスキャンするだけで利用開始できます。現地でSIMカードを探す手間や空港での長い待ち時間が不要です。到着後すぐにインターネットに接続できるため移動中も安心です。

コスパが良い

国際ローミングやレンタルWi-Fiと比べて、eSIMの料金は格段に安いことが多いです。例えば、マレーシア向けの無制限データプラン(3日間の場合)は、約2,000~3,000円程度で利用可能。必要なデータ量や期間に応じた柔軟なプランが選べるため無駄な出費を抑えられます。

ネットワーク切り替えが簡単

eSIMは複数の通信キャリアプロファイルを1台の端末で管理できるため、現地で最適なネットワークに簡単に切り替え可能です。特に複数国を訪れる旅行者には非常に便利です。

紛失リスクがない

物理的なSIMカードでは紛失や破損のリスクがありますが、eSIMはデバイス内蔵型なのでその心配がありません。また、盗難時もリモートで無効化できるためセキュリティ面でも安心です。

環境にも優しい

物理的なSIMカードの製造や廃棄による環境負荷を削減できる点も、eSIMの魅力の一つです。

主要都市から離島まで安定した接続

マレーシアでは、大手通信キャリア(Celcom, Maxis, Digiなど)が広範囲をカバーしています。クアラルンプールやペナン島などの都市部だけでなく、ランカウイ島やボルネオ島など離島エリアでも安定した通信環境が期待できます。

観光や移動がもっと便利に

Google MapsやGrab(ライドシェアアプリ)、翻訳アプリなどをスムーズに利用可能。特に公共交通機関やタクシー予約時にはインターネット接続が必須となるのでeSIMは大きな助けになります。また、観光スポットやレストランの口コミチェックもリアルタイムで行えるので旅程がより充実します。

短期・長期滞在どちらにも対応

マレーシア向けeSIMプランは非常に多様で、1日から30日以上まで対応可能。例えば、「7日間無制限データプラン」や「30日間10GBプラン」など、自分の滞在期間と使用目的に合ったプランを選べます。

公共Wi-Fiへの依存回避

マレーシアでは公共Wi-Fiも利用できますが、安全性や速度面では不安があります。eSIMなら自分専用の通信環境を確保できるため、大切な個人情報を守りながら快適にインターネットを利用できます。

緊急時にも安心

物理的なSIMカードと違い、紛失しても新しいプロファイルをダウンロードして再設定できるため、トラブル時にも迅速に対応可能です。

 

マレーシア旅行でeSIMを利用するデメリット

eSIMは多くのメリットを持つ便利な通信手段ですが、マレーシア旅行で利用する際にはいくつかのデメリットも存在します。

対応端末が限られる

eSIMは比較的新しい技術のため、全てのスマートフォンが対応しているわけではありません。特に古いモデルの端末は利用できないので事前に確認が必要です。

端末間の移行が難しい

eSIMは特定の端末に紐付けられるため、新しいスマートフォンに乗り換える際や他のデバイスで利用したい場合、キャリアへの手続きが必要です。物理SIMカードのように簡単に差し替えることはできません。

音声通話やSMS非対応プランがある

多くのeSIMプランはデータ通信専用であり、現地番号で音声通話やSMSを利用したい場合には別途対策が必要です。WhatsAppやLINEなどのインターネット通話アプリを活用する方法もありますが、緊急時には不便になることがあります。

トラブル時の対応が難しい

物理SIMカードであれば紛失や破損時に新しいカードを購入するだけで済みますが、eSIMの場合はオンラインで新しいプロファイルをダウンロードする必要があります。このプロセスには時間がかかる場合もあり、緊急時には不便です。

地方や離島での接続が心配

クアラルンプールやペナン島など都市部では安定した通信環境がありますが、ボルネオ島やランカウイ島など地方や離島では接続品質が低下することがあります。一部エリアでは通信速度が遅くなる可能性もあるため注意が必要です。

現地サポートが不安な場合あり

物理SIMカードの場合は現地店舗で直接サポートを受けられますが、eSIMの場合はオンラインサポートのみとなることが一般的です。トラブル発生時には迅速な対応が難しい場合もあります。

 

マレーシア旅行先のインターネット事情

マレーシア旅行先のインターネット普及率

2025年1月時点でのマレーシアのインターネット普及率は、日本とほぼ同等のレベルの97.7%に達しています。これは人口のほとんどがインターネットを利用していることを意味し、デジタル化が急速に進んでいることがわかります。

具体的な数字で見てみると、インターネットユーザー数は3,490万人。前年比で約41.7万人(1.2%)増加しており、着実に成長を続けています。

一方で、まだ約82.5万人(2.3%)がインターネットを利用していないという統計もあります。ただし、データ収集から公開までにタイムラグがあるので、実際の普及率はさらに高い可能性もあります。

携帯電話の普及も目覚ましく、2025年1月時点でモバイル回線契約数は4,330万件に達しています。これは人口の121%に相当し、1人で複数の回線を持つケースも多いようです。前年比で47.4万件(1.1%)増加していてモバイル市場の成長が続いていることがわかります。

また、モバイル回線の99.0%が3G、4G、5Gなどのブロードバンド接続に対応しています。ただ、これは必ずしもモバイルデータ通信の利用率を示すものではないので注意が必要です。

ただし、都市部と地方部でインターネットの品質に差があって、特に離島や山間部では、まだ高速なインターネット環境が整っていない可能性があります。

さらに、2021年の報告では、マレーシアの4G速度が東南アジア地域内でも下位にランクされていました。5Gの普及が進む中で、この状況がどう変化しているかは注目ポイントです。

マレーシア旅行先のネット回線速度

2025年1月時点でのマレーシアのインターネット回線速度は以下の通りです。

・モバイル回線の中央値:104.99 Mbps
・固定回線の中央値:118.02 Mbps

特にモバイル回線の速度向上が著しく、前年比で38.35 Mbps(57.5%)も速くなっています。固定回線も5.81 Mbps(5.2%)の速度向上が見られ、全体的に通信環境が改善されていることがわかります。

 

マレーシア旅行で使える便利でお得なeSIMをもう一度チェックする

  • 上記記事は、本記事内で紹介したサービスの仕様等について何らかの保証をするものではありません。
  • 上記記事で紹介した意見は、本記事内で紹介したサービスを提供する法人様等の意見を代表するものではありません。
  • 上記記事の内容は、本記事作成日または更新日現在のものですので、同日以降に本記事で紹介したサービスの内容や料金その他の金額が変更されている場合があります。詳細につきましては当該サービスを提供している法人様等へご確認していただきますようお願い申し上げます。